こんばんは!しおさんでございます(^^)/
毎日更新!
1495日目の記事をお届けします(^^)/
今回は
☆感動したサービス対応vol,167
おいなりさんドの美味しさに衝撃!和かふぇかたなしで頂いた
大人も子供もワクワクするお店作りのカギ(川崎駅)
をテーマに書いていきます(^^)/
昨日の記事はこちらです(^^)/
↓↓↓
☆このコミュニケーションの仕掛けいい!vol,194
岩牡蠣やサザエも食べ放題!佐渡島の食の魅力を
贅沢に頂いた宝の島・佐渡inCROSS TOKYO
(東京:赤坂駅)
https://ameblo.jp/tennaihansoku/entry-12306290346.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
JR川崎駅
今訪れる度にどんどん変わっているように感じます(*^-^*)
そして
訪れる度に人の賑わいがどんどん増しているように
感じています(^^)/
今はエキナカ施設の建設も進行中で
この施設ができると
さらに川崎駅への集客力が増していくものと
考えられます(^^)/
川崎駅の東口を下りたところにある
地下街:アゼリアを抜けて
市役所前の通りに上がります。
地下街アゼリアもおしゃれに変化しており
川崎駅周辺一帯が
どんどん人が集まりたい場所に
変化していっているのを
感じました(*^-^*)
そんなワクワクした気持ちを抱きながら
市役所前の通りのアーケードを歩いていきます。
途中には学生時代良く通った
銀柳街のアーケード商店街があります(^^)/
銀柳街のアーケードを越えて
さらに進んでいきます。
この先はアーケードがなくなり
広い歩道が続きます。
ちょっと逆光で写真の映りが良くない状態です^^;
ここは旧市役所の場所です。
向かい側には
目を惹く超高層ビルがあります。
その市役所跡を過ぎていくと
少しずつ目指していたお店が見えてきました(*^-^*)
前方に見える
丸い看板
そこが
和かふぇかたなしさんでした(*^-^*)
↓↓↓
http://katanashi.com/store/index.php?id=store06
正面から見るとこんな感じです(^^)/
この日はちょうどレセプションをかねた
プレオープンでした(*^-^*)
お店の前には
お祝いの花が並んでいました(*^-^*)
そして
ちょうどお店に社長の矢野さんがいて
アドプランナーの佐原さんと一緒にツーショット
めっちゃいい笑顔ですね(*^-^*)
店内はステンドグラスのようなガラス仕切りもあり
大正時代のハイカラな時を感じさせる
雰囲気が広がっていました(*^-^*)
お店の左には
かたなしさんオリジナルグッズが沢山販売していました(*^-^*)
コースターがいいですね(*^-^*)
様々な柄のコースターがあります。
社長の矢野さんの似顔絵が描いたものもありました(*^-^*)
これは見ているだけで笑顔になりますね(*^-^*)
他にもバッジがあります。
さらにTシャツやバッグ
とオリジナルグッズがあることで
ワクワクする雰囲気がありました(*^-^*)
そのグッズ売り場の先には
ケーキなどのデザート販売コーナーがあります。
どのデザートも美味しそうです(*^-^*)
店内は
手前のエリア
奥のエリア
と二つのエリアで構成されています。
手前のエリアには
壁に
モノクロの写真を中心とした風景写真が並んでいます。
並びが不規則なのでつい目が言っちゃいますね(*^-^*)
奥のエリアは
ソファー席が並んでいます(^^)/
カラフルなステンドグラスのような
ガラス窓がどこかワクワクする雰囲気を
届けてくれますね(*^-^*)
そのテーブルには
さらにワクワクする仕掛けがありました(*^-^*)
テーブルの上には
白いエリアがあります(^^)/
和かふぇかたなし
と書かれた白いエリアがあるテーブルには
マジックが置いていました!
そうなんです!!
ここは
絵が描けるエリアになっていたのです(^^)/
子供を連れてきても
子供達が絵を描いて遊ぶことができるので
お母さんたちも安心して
楽しめる雰囲気がありますね(*^-^*)
早速僕も描いちゃいました(*^-^*)
さらに和かふぇかたなしさんで
わくわくする場所がありました(*^-^*)
本棚です(^^)/
子供達が大好きな日本昔話の絵本が
沢山ありますね(*^-^*)
その上には
大人の人も
読みたくなるような本があります(^^)/
さらに
中央には
かたなしさんの経営方針書まで
おいていました(*^-^*)
お客様にも開かれた会社を目指す
会社の姿勢が伝わってきますね(*^-^*)
さらに
この本棚には
わくわくする仕掛けが
ありました(*^-^*)
それは訪れてのお楽しみにです(^^)/
続いて
メニューを見ていきます。
どんな想いでこのかふぇをオープンしたのか
が描かれているのがいいですね(*^-^*)
お店の想いが伝わると
お客様がここを利用するときに
どこか安心を感じますね(*^-^*)
コーヒーや紅茶
抹茶などソフトドリンクが充実しています(^^)/
川崎のラムネは気になりますね(*^-^*)
料理のメニューでは
川崎ロールがまず目に入ります(^^)/
どんな料理なのか?
ワクワクする創作寿司たちに
食べてみたい気持ちが高まりました(*^-^*)
さらに
興味を惹いたのが
サンド類でした(*^-^*)
中でも
おいなりさんドのインパクトは
凄かったです(^^)/
何これ??
といった感じと
おいなりさんとサンドイッチ??
どんな味わいなのか?
どちらもおいしさがわかるので
ワクワク感がマックスになりました(*^-^*)
さらにデザートメニュー
そして
夜の飲み物たち
さらに気になったのが
あなたの晩ご飯定食
メニューの名前の付け方が
気になるものが多くて
ついついこれも食べたい!
そんな気持ちになりました(*^-^*)
まずは
コロナから頂きました(*^-^*)
コロナは久しぶりでした(*^-^*)
飲みやすさは抜群ですね!
さらに抹茶ハイ
続いて
抹茶モヒート
魅せ方がいいですね(*^-^*)
これらを並べて
さきほどの絵と一緒にカシャ(*^-^*)
乾杯して
料理が運ばれてきます(*^-^*)
まずは
豚肉の生姜焼き(*^-^*)
優しい和の味わいで
とても美味しかったです(^^)/
家庭のおふくろの味を感じるような
味わいがありました(*^-^*)
続いて
おいなりさんドの登場(*^-^*)
パンの間にあるのは
おいなりさんです(^^)/
見た目でまずびっくりします(^^)/
そして
さらにびっくりしたのが
その相性の良さでした(*^-^*)
パンとおいなりさんはこんなに合うんだ!!
そのびっくりする美味しさに
衝撃を受けました(*^-^*)
おいなりさんのあまい味わいが
パンのさっぱりしたうまみと
とてもマッチしていて
お互いが味をつぶし合わないで
助け合っている感じがしました(^^)/
今まで見たことがない組み合わせに
感動を覚えながら
次の料理です(^^)/
牛たん焼き
カフェで牛たんも食べられるのは
嬉しいですね(*^-^*)
特にお酒があるので
こういったつまみがあると
お酒が進みますね(*^-^*)
味付けも塩気がいい感じで
きいていて美味しかったです(^^)/
とても素敵なワクワクする時間を頂き
和かふぇかたなしさんでのひと時を後にしました(^^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
和かふぇかたなしさんで頂いた、
おいなりさんドをはじめとしたワクワクする時間を頂いた
お店作りについて紹介してきましたが、
いかがでしたか?
和かふぇかたなしさんを訪れるとお客様がわくわくする
お店に感じるお店作りのカギは何でしょうか?
それは
お客様の中に新しい発見が訪れる機会を
いくつも生み出している点にある
と感じました(*^-^*)
それは
お店に入った瞬間から始まりました(*^-^*)
左手を見ると
オリジナルグッズが沢山並んでいる!
そのグッズが目を惹くような
可愛いものが多いんです(^^)/
こんなところに
こんなかわいいものがあるんだ(*^-^*)
そんな認識の中
お店の中に入ると
ハイカラ風のステンドグラスの窓
テーブルにある白いコーナー
本棚とその本棚にある仕掛け
そんなお店そのものの中にある
発見(*^-^*)
そして
川崎ロールやおいなりさんドのような
他では見たことがないような
料理を用意していること。
そして
食べることで生まれる
新しい美味しさの発見
そんなお客様にとって
初めてを感じるような
発見が得られる機会が
沢山用意されているのです(^^)/
お客様は
潜在的には
新しい良いお店を
日々探していますが、
ついついいつものお店などに
行きがちですね(*^-^*)
そういった中
たまたま訪れたお店で
他にはないような空間や料理などが
あることを発見すると
潜在的に求めていた心が
『これっ!こういったお店がいい!』
といった気持ちに気付くことがありますね(*^-^*)
そうすると
お客様の心の中には
記憶に残る時間が生まれていきますね(*^-^*)
すると
こんどは誰かを連れてきたい!
そんな気持ちになりますね(*^-^*)
お客様にありそうでない
新しい発見を届けていくこと(*^-^*)
その取り組みの積み上げが
お客様にまた来たい!誰かを連れてきたい!
と感じるほどのワクワク感を届ける
力になりますね(*^-^*)
これからも
どんな料理や空間が生まれていくのか
楽しみです(^^)/
あなたのお店では
お客様が来店したとき
新しい発見を感じる機会として
どのような機会を用意していますか?
この機会に振り返ってみては
いかがでしょうか?
和かふぇかたなしさんはこちらです(^^)/
↓↓↓
http://katanashi.com/store/index.php?id=store06
和かふぇかたなしさん、矢野さん、ご一緒しました佐原さんと
夏木さんに感謝致します。
ありがとうございました(*^-^*)
ご馳走様でした。
☆新入社員25人が1年間1人も辞めなくなった!(焼肉チェーン トラジ様)
『人が辞めずに育つ組織の基盤づくり』
に向けた、これからの人財育成に向けた特集記事を連載!
↓↓↓
☆ 2016年5月号 ☆
新人店長がスタッフの信頼を掴む為に大切なたった一つのこと
↓↓↓
飲食業を日本で一番働きたい職業に!
ヒューマンアップ
離職予防×人と組織の強み引き出し力日本一!
飲食店専門!お店の強み活用プロデューサー
代表 塩崎 俊樹(しおさん)